体内で生成できない必須脂肪酸「α-リノレン酸」など、栄養豊富な成分が含まれるとして注目される、えごま油。
大台町を拠点とする女性グループ「奥伊勢えごま倶楽部」が手がける
「大台町産100%生搾り
奥伊勢えごま油」は、栽培期間中に化学農薬、化学肥料を使用しない有機栽培をめざしています。
ナッツのような風味で、特有のえぐみや臭みがないとして好評を得ています。
奥伊勢エリアは獣害が多く、作物の安定供給が難しい。 そこで獣害に強いとされるえごまに白羽の矢が立ちました。栄養価の高さと育てやすさに惹かれ、2015年から栽培を開始。収穫、搾油、瓶詰まで、すべて手作業でおこなています。
栽培期間中に化学農薬、化学肥料を使用しない。環境のため、自分のため、そして家族のために健康を考えたえごまづくりが原点になっています。
えごまが育った大台町を流れる「宮川」は、国土交通省の一級河川水質調査において、過去11回日本一に選ばれています。また、町内全域がユネスコが実施する生物圏保存地域(国内呼称:ユネスコエコパーク)に指定されました。大台町は世界が認めた自然宝庫の町です。
「大台町産100%生搾り 奥伊勢えごま油」の特徴は、 酸化度の低さにあります。 酸化度が高くなると風味が劣化し、 栄養価が低下してしまうため、「奥伊勢えごま倶楽部」では独自の基準を定めています。
風通しのよい場所で実を素早く乾かし、不純物を取り除き水分量が5%以下になったら低温で搾油します。
えごまの実を機械で低温圧搾。非加熱のため、栄養価が高いままの風味豊かな油を搾ることができます。
酸化度の高い商品は出荷できないため、酸化のリスクをはらむ収穫後の作業にはより 一 層の注意を払っています。
近年、健康食品としても販売されている「えごま油」。「えごま油」は、健康に深く関係ある栄養素が豊富なことから、度々メディアでも取り上げられています。安心安全にこだわったえごまです。体にやさしい本物の味を体験してみませんか。
三重県大台町を拠点とする女性グループ「奥伊勢えごま倶楽部」が手がける 「大台町産100%生搾り 奥伊勢えごま油」は、栽培期間中に化学農薬、化学肥料を使用しない有機栽培をめざしています。えごまの実、えごま茶も人気です。
※別途在庫にない数量もご相談承ります。
JA多気郡奥伊勢えごま倶楽部
TEL:0598-83-2614
JA多気郡奥伊勢えごま倶楽部公式サイト https://okuiseegoma.com/
「食べると十年長生きする」という説もあり「じゅうねん」と呼ばれている地方もあります。日本でも古くから多く栽培されてきました。葉はシソの葉とよく似ており、韓国では野菜として好まれています。えごま油は、荏胡麻(エゴマ)の種子を搾って作られます。
オメガ3系脂肪酸「α-リノレン酸」が豊富です。「α-リノレン酸」は体内に入ると一部がEPAになり、最終的にはDHAに変わります。現在、えごま油の健康食品ができているぐらい体内では生成されない豊富な栄養成分が含まれています。
えごま油は、生のまま食べるのが基本です。えごま油は熱に弱いため、加熱調理には向きません。 かける・つける・まぜるなど、生でいただきましょう。温かい料理や飲み物に加えるのは問題ありません。
「酸化」は油の大敵です。酸化すると風味などが落ち、品質が低下します。特に、オメガ3系脂肪酸を多く含むえごま油は酸化しやすいという特徴があります。開封後は、冷暗所で早めにお召し上がりください。(約一か月ほどを目安にしてください)
実の食感を楽しみたい場合は良く噛むことで実の中に含まれる油分が出てきて香ばしい味を楽しめます。 また、実をすり鉢やミルなどを使って細かく粉砕することで、栄養分も吸収されやすくなるのでお勧めです。えごま実は、生のまま食べる事もできますが、煎る事で香りと味にコクが出ます。